
メリット&デメリットを教えて?
といった悩みを解決します!
楽天マガジンは,月額380円(税抜)で,450誌以上の雑誌が読み放題になるサービスです!
この楽天マガジンの特徴やメリット&デメリットなどを紹介していきます.
記事の内容
- 楽天マガジンの特徴
- 楽天マガジンのデメリット
- 楽天マガジンのメリット
- 楽天マガジンを使ってみた感想
目次
楽天マガジンの特徴
楽天マガジンは,月額380円を払うだけで,1か月間,450冊以上のすべての雑誌が読み放題になる,とてもお得なサービスです.
月額料金(税抜) | 月額プラン:380円,年額プラン:3600円 |
雑誌数 | 450誌以上 |
支払い | クレジットカード,楽天ポイント |
同時利用台数 | アプリ版:5台/ブラウザ版:2台 |
ダウンロード | アプリ版なら可 |
※公式HPより引用
ファッション,ライフスタイル,ビジネス,スポーツ,グルメ,アウトドアなどなど,様々なカテゴリーの雑誌を取り扱っています.
初回31日間は無料なので,まずは体験してみることをおすすめします!
\今なら31日間の無料体験ができる!/
楽天マガジンのデメリット 3つ
先に,デメリットについて触れていこうと思います.
楽天マガジンを利用してみて,以下の3点が気になりました.
楽天マガジンのデメリット
- データ量が多い
- クレジットカードの登録が必要
- 紙の雑誌と内容が異なるときがある
では,それぞれ詳しく見ていきましょう.
その①:データ量が多い
雑誌1冊のダウンロードに,おおよそ100MB前後の容量を使います.
なので,外出先等で雑誌をダウンロードする場合,それなりに通信が発生してしまいます.
もし,
- 通信制限がかかってしまった
- あと少しで1段階上の料金になってしまう
という状況に陥っていた場合には,読むのを断念する必要が出てくるかもしれません.
そうならないよう,Wi-Fi環境下で事前にダウンロードをしておくことをおすすめします.
その②:クレジットカードの登録が必要
支払いは基本クレジットカードなので,クレジットカードを登録する必要があります.
高校生以下の方,クレジットカードを持っていない大学生は,親御さんに相談してみてください.
対応クレジットカード
VISA,MASTER,JCB,ダイナースクラブカード,American Express
※月次決済に対応しているデビットカードも使えるそうです.
その③:紙の雑誌と内容が異なるときがある
楽天マガジンに限らず,他の雑誌読み放題サービスでもそうなのですが...
雑誌を電子化する際,出版元の意向や著作権の関係で,雑誌の中身が修正されることがあります.
つまり,お店で売っている紙の雑誌とは内容が異なることがあります.
例えば,顔写真が消されていたり,プレゼントの応募ページがなかったりします.
そのため,気になる方は注意が必要です.
楽天マガジンのメリット 5つ
楽天マガジンを利用してみて,以下の5つをメリットとして感じました.
楽天マガジンのメリット
- 月額料金が安い
- 楽天ポイントがたまり,使える
- 雑誌のダウンロードが可能
- 自動ダウンロード機能が便利
- バックナンバーが読める
では,それぞれ詳しく見ていきましょう.
その①:月額料金が安い
他の雑誌読み放題サービスと比較して,月額料金は少しですが安いです.
月額料金(税抜) | 取り扱い雑誌数 | |
楽天マガジン | 380円(年額プランなら300円) | 450誌以上 |
dマガジン | 400円 | 450誌以上 |
ブックパス (マガジンコース) | 380円 | 300誌以上 |
dマガジンと取り扱い雑誌数は,おおよそ同じですが,20円の差があります.
また,年額プランであれば,実質月額300円でサービスを利用することができます.
その②:楽天ポイントがたまり,使える
楽天マガジンの利用では,100円ごとに1ポイントが貯まります.
付与ポイント数
・月額プラン 418円(税込):4ポイント
・年額プラン3960円(税込):39ポイント
また,ポイントは貯めれるだけではなく,支払いにも利用することができます.
なので,お買い物などでたまったポイントを使って,月額の料金を安く抑えることもできます.
その③:雑誌のダウンロードが可能
外出先で雑誌を読みたい場合,データの通信料が気になりますよね…
そういう時は,事前にWi-Fiで,雑誌をダウンロードしておくことができます.
これにより,オフラインでも雑誌を読むことが可能になります.

その④:自動ダウンロード機能が便利
楽天マガジンには,雑誌を自動でダウンロードする機能があります.
読みたい雑誌を「お気に入り」に登録しておけば,Wi-Fi接続時に自動でダウンロードしてくれます.
この機能を使えば,外出先で

と困ることがなくなりますよ!
その⑤:バックナンバーが読める
楽天マガジンでは,過去に発売された雑誌(バックナンバー)も読むことができます.
すべての過去号が読めるわけではないですが,雑誌によっては1年以上前の号まで読めるものもあります.

楽天マガジンを使ってみた感想
特に問題なく使えており,とても有意義に読み放題を楽しんでいます!
筆者は,もともとTマガジンを利用していたのですが,先日(2020/5/1)に有料サービス終了の発表がされたので,乗り換えることにしました.
dマガジンと悩んでいたのですが,読みたい雑誌はどちらにもあったので,安さで楽天マガジンを選択しました.
使いやすさを比較してみても,大きな差を感じなかったのが第一印象です.
操作もシンプルで使いやすく,読みたい雑誌の検索も簡単にできます.
一応,ネットで楽天マガジンの悪い評判を探してみたところ,
- 文字が小さく読みにくい
- 〇〇(雑誌名)がない
などがありました.
ただ,文字が小さくて見にくいのは,端末のせいなので,タブレット等を使えば解決します.
また,特定の雑誌が楽天マガジンにない,というのは,その雑誌を読者が読みたいと思わなければ,デメリットにはならないので,パスしました.
人気な雑誌は,どこのサービスを使ってもだいたいあるので,気を付けなければならないのは,ニッチな分野の雑誌です.
公式サイトで雑誌のラインナップが確認できるので,気になる方は覗いて比較してみることをおすすめします.
楽天マガジンを無料で体験する方法
では,楽天マガジンを無料で体験する方法を説明します.
- 楽天マガジン公式サイトにアクセス
- 「31日間0円で試す」をタップ
- 楽天会員ならユーザIDとパスワードを入力してログイン
(会員でなければ,無料で新規登録) - クレジットカード情報を登録
- 登録内容を確認して完了
- 31日間,無料体験!
クレジットカード情報を登録する必要がありますが,無料体験の期間内に解約すれば,料金は発生しないので,ご安心ください.
楽天マガジン まとめ
今回は,楽天マガジンについて紹介しました.
まとめると以下の通りになります.
デメリット
- データ量が多い
- クレジットカードの登録が必要
- 紙の雑誌と内容が異なるときがある
メリット
- 月額料金が安い
- 楽天ポイントがたまり,使える
- 雑誌のダウンロードが可能
- 自動ダウンロード機能が便利
- バックナンバーが読める
楽天マガジンは,他のサービスと比較すると,料金の面でとてもお得です.
また,取り扱い雑誌数についても,他のサービスとの差はほとんどありません.
自分が読みたい特定の雑誌が,他のサービスにしかない,などといった理由がなければ,最も安い楽天マガジンを選んで問題ないと思います.
ぜひこの機会に,31日間の無料体験をしてみてください!
\今なら31日間の無料体験ができる!/
では,最後まで読んでいただきありがとうございました!