この記事によって,

という悩みを解決することができます.
記事の内容
- 勉強に集中する方法 7つ
紹介する7つの方法が,少しでも悩みを持つ方の助けになれば幸いです!
目次
勉強に集中する方法
その①:勉強計画を立てる
勉強の計画を立てていない人は,今すぐ立てるべき,だと思います.
それくらい重要であり,勉強の集中にもつながります.
計画と言っても,1日,1週間,1か月,1年と,短期~長期の計画がありますが,集中に一番つながるのは,1日の計画だと思います.
1日の計画の立て方には,いくつか方法がありますが,一番簡単なのは,ToDoリストだと思います.
その日1日,何をするのか,をリストアップする方法です.
例えば,こんな感じです.
終わったものを横線で消すと,達成感がありますよ!
このリストを作る上での,一番の注意点は,これを前日の夜に作る,という点です.
朝,起きてから,すぐに勉強に取り掛かれる状態にしておくと,午前の勉強をスムーズに進めれます.
一方,その日の朝に作っていては,無駄に時間が過ぎていきます.
せっかくの午前の勉強時間がもったいないです.
ToDoリストを作ったことがない方は,ぜひ,今日寝る前に,明日やることをリストアップしてみてください!
その②:環境を整える
勉強環境は,集中力に影響を及ぼします.
例えば,机の上が散らかっていると,集中は続きません.
他にも,座り心地の悪いイスを使っていると,長時間の勉強がつらくなります.
環境を少し整えるだけでも,長時間の集中が可能になります.
なので,自分の環境を一度見直してみて,改善点があれば,すぐに改善すべきだと思います.
より詳しい記事はこちら→勉強に集中できる環境の作り方 5選!
その③:適度に休憩を取る
休憩の大切さを甘く見てませんか?
人間の集中力は,90分が限界だと言われています.
また,この90分の間でも,15分おきに集中の波が来るそうです.
2時間も3時間も,ずっと勉強していられる,と言う人がいますが,本当に集中できているのでしょうか?
逆に,勉強の効率が落ちてはいないでしょうか?
長時間,集中して勉強したいならば,例えば,45分おきに休憩を取るべきです.
自分では気づけていないかもしれませんが,頭は疲れています.
一気に勉強するよりも,定期的に休憩をとりつつ進めた方が,最終的には,効率の良い勉強ができます.
自分ではまだいける,と思っても,時間で区切って,休憩をはさむことをおすすめします.
その④:良い文房具をそろえる
良い文房具と言っても,いろいろありますが,例えば,次のような文房具です.
- 疲れにくい
- 書きやすい
- 高級
疲れにくい文房具を使えば,手の痛み等が起きにくいので,長時間,勉強を継続することができます.
また,書きやすいペンを使えば,ストレスがたまりにくいので,勉強に身が入ります.
さらに,少し邪道かもしれませんが,高級な文房具を用いると,勉強に対するモチベーションが上がります.
このように,良い文房具を用いて,勉強に集中しようとするのもアリだと思います.
その⑤:勉強グッズを使う
近年の勉強グッズは,素晴らしいものがたくさんあります.
例えば,
- 電子メモ帳
- 暗記用のペン
- 人間工学に基づいたペン
などなど.
このようなグッズを使えば,勉強の効率があがるのは間違いなしです.
また,モチベーションも上がり,集中の維持が可能になります.
ぜひ,一度,調べてみてください!
(後日,おすすめグッズをまとめた記事を書こうと思います.)
その⑥:スマホアプリを使う
勉強の集中が続かない原因の一つに,スマホがあると思います.
勉強中にスマホを触ってしまい,そのまま何十分も経ってしまった,ということはあるあるだと思います.
それを解決するためのアプリを使ってみてはいかがでしょうか.
例えば,スマホをロックするアプリ,アプリの利用時間を監視するアプリなど,いろいろあります.
これらを用いて,一度,自分のスマホ利用を振り返ってみるべきです.
スマホの利用を少なくすれば,自然と勉強に集中をすることができるようになります.
スマホ依存対策について,詳しくはこちら → スマホ依存を治すには?【対策方法7選】
その⑦:集中用音楽(bgm)を聴く
勉強中に音楽を聴くタイプの方は,必ずいると思います.
そういう方にお聞きしたいと思いますが,どんな曲を聴いていますか?
例えば,歌詞のある曲だと,自然と言葉に引っ張られてしまうので,勉強効率は悪くなる傾向があります.
歌詞のある曲を聴きながらの勉強は,ストレスが小さく,長時間できるので,時間という観点から見れば,達成感がとてもあります.
しかし,実際にやった内容は薄いことが多く,音楽なしで,短時間集中して勉強した方が,効率が良かったりします.
ネットで「集中用音楽(bgm)」と調べると,歌詞のない,勉強に適した音楽がたくさんヒットします.
こういった曲を用いて勉強した方が,効率が良くなると思います.
確かに,歌詞があったほうが勉強は楽しめますが,一度,集中用音楽を聴きながら勉強してみてください.
同じ音楽を聴きながらの勉強でも,質の良い勉強ができるようになりますよ!
勉強に集中する方法 まとめ
今回は,勉強に集中する方法を7つ紹介しました.
まとめると以下の通りになります.
勉強に集中する方法
・勉強計画を立てる
・環境を整える
・適度に休憩を取る
・良い文房具をそろえる
・勉強グッズを使う
・スマホアプリを使う
・集中用音楽(bgm)を聴く
もし,この中で一つでも実践したことがない方法があったならば,ぜひ,実践してみてください.
いつもより集中して勉強できるかもしれませんよ!
また,個人的に効果が大きかったのは,勉強計画と環境を整える,という方法です.
勉強計画に関しては,今日からできるので,ぜひやってみてください!
環境を整えるのは,意外と時間がかかるので,休日等,時間のあるときにやってみると良いと思います.
では,最後まで読んでいただきありがとうございました!