この記事によって,

という悩みを解決することができます.
家で集中して勉強する方法 5選
その①:服を着替える
外出予定のない日,パジャマのまま勉強をしていませんか?
パジャマのままだと,いつでも寝れる格好なので,気持ちが緩んでしまいます.
そして,勉強中に眠たくなってしまうこともしばしば...
そういう時は,パジャマからちゃんとした服に着替えることをおすすめします.
着替えることで,気持ちが引き締まり,集中して勉強することができます.
その②:部屋をきれいにする
今回紹介している5つの方法の中で,一番効果があるものだと思います.
きれいにする,と言っても,ほこりやごみの話ではありません.
整理整頓の話です.
もちろん掃除はしてくださいね^^
僕の机の上には,ほとんど物が置いてありません.
せいぜい,箱ティッシュが置いてあるくらいです.
また,部屋の見えるところには,あまりものを置かないようにしています.
ゲームや漫画,その他もろもろ,クローゼットの中にしまっています.
こうすることにより,集中して勉強することが可能になります.
その理由を詳しく説明します.
例えば,勉強中,ふとゲームソフトのパッケージが目に入ったとします.
すると,

などと,考えてしまいます.
ここが集中の切れるタイミングです.
意識していなくても,目に入ってしまえば,それについて何かを考えてしまいます.
なので,物自体を目の届かない場所に置くようにし,他ごとを考えないようにします.
これにより,集中して勉強することが可能になります.
壁に貼っているポスター,本棚の本,など,集中を妨げる要因になりそうなものが近くに無いか,一度,確認してみてください.
その③:スマホをしまう
スマホは,集中を切らす大きな原因.だと思います.
通知が入るたび開いてしまったり,一度開いてしまうと,いつの間にか多くの時間が過ぎていたりします.
そのため,スマホをカバンの中等にしまい,目に入らないようにすることをおすすめします.
別の記事で詳しく解説しているので,これくらいにしておきますが,一度は,自分のスマホ利用状況を振り返ってみることをおすすめします.
詳しくはこちら
その④:ToDoリストを作る
別称,「やることリスト」です.
自分は今日何をやるのか,をリストアップし,紙等に書いておきます.
そして,達成したらチェックを打っていく,といった感じです.
自分のやるべきことを明確にすることで,作業に取り組みやすくなります.
また,書きだしたものにどんどんチェックが打たれていく達成感もあります.
このToDoリストを作る際,一つ注意点があります.
それは,次の日のリストを前日の夜に作る,ということです.
前日の夜に作っておけば,当日,すぐに勉強に取り掛かることができます.
一方,当日の朝に作っていては,せっかくの朝の時間を無駄にしてしまいます.
そのため,リストは前日の夜に作るようにしてください.
その⑤:耳栓をする
耳栓は,人によって,合う合わないがあるものだと思います.
しーんとした空間の方が好きだ,という方にはおすすめです.
一方,多少の雑音がないと集中できない,という方にはおすすめしません.
と言っても経験上,amazonで販売されている安い耳栓だと,完全な無音にはならないため,ちょうどいいくらいだと思います.
僕自身,まだ2種類くらいしか試したことがないので,もっと多くの種類を試し,いつかレビューしてみたいと思います.
手の出しやすい値段だと思うので,一度試してみてはいかがでしょうか.
家で集中して勉強する方法 まとめ
今回は,家で集中して勉強する方法を5つ紹介しました.
まとめると以下の通りになります.
家で集中して勉強する方法
・服を着替える
・部屋をきれいにする
・スマホをしまう
・ToDoリストを作る
・耳栓をする
個人的には,部屋をきれいにすることが,一番効果がありました.
壁に貼っていたポスターをはがしたり,読まなくなった本を売ったりして,目に入る物の数を減らしました.
ただ,部屋をきれいにしようと思うと,ちょっとした大掃除になります.
なので,長期休暇のように,時間が取れるときに行うことをおすすめします.
集中できるような精神力を鍛えるよりは,環境を変える方が楽だと思います.
一度,自分の部屋を見回してみて,できそうだと思ったら,試してみてください!
では,最後まで読んでいただきありがとうございました!