この記事では,勉強を好きになる方法を4つ紹介します.
この4つは,僕が実際に,勉強が嫌いではなくなった瞬間の話なので,信頼性は抜群だと思います.
ぜひ,参考にして下さい!
記事の内容
- 勉強を好きになる方法 4つ
勉強を好きになる方法 4選
勉強を好きになる方法として,以下の4つがあげられます.
勉強を好きになる方法
- 成績を伸ばす
- 面白い授業を受ける
- 「勉強が好きだ」と思い込む
- 授業の先を行く
では,それぞれ詳しく見ていきましょう.
その①:成績を伸ばす
この記事を読んでいる方の中には,
「成績を伸ばすため,まずは勉強を好きになりたい」
と思っている方がいるかもしれません.
そんな方にとっては,本末転倒かもしれませんが,効果はあります.
成績が伸びると,勉強が楽しくなってくる,とよく言われますが,これは本当です.
僕は高校のはじめ頃,物理が嫌いでした.
というのも,点数が全く伸びなかったからです.
そこで,いろいろな勉強法を試し,ベストな方法にたどり着きました.
そこからは,拍車をかけるように,ぐんぐんと伸びていきました.
ちょうどこの時期に,物理が嫌いでなくなりました.
嫌いでなくなると,勉強があまり苦でなくなります.
なので,さらに勉強に身が入り,成績も伸びていきます.
確かに,先に勉強を好きになれば,成績は簡単に伸びます.
それが理想なのかもしれませんが,僕の場合は,成績が伸びる方が先でした.
なので,まずは,成績を伸ばす努力をしてみることをおすすめします.
その②:「勉強が好きだ!」と思い込む
その①で,好きになるよりも先に成績が伸びた,という話をしました.
この時,同時に「勉強が好きだ!」と,思い込んでもいました.
正確には「物理が好きだ!」です.
いわゆる,プラシーボ(プラセボ)効果を利用していました.
つまりは,思い込みの力です.
自分は「勉強が好きだ」と思い込み続けることで,本当に勉強が好きになる,ということです.
これにより,「好き」とまではいきませんが,確実に「嫌い」ではなくなりました.
最初は,抵抗があるかもしれませんが,すぐに慣れます.
今,この瞬間から,思い込みを始めてみましょう!
その③:面白い授業を受ける
突然ですが,「面白い授業」を受けたことはありますか?
面白い授業を受けると,自分の知らないことがいっぱいで,とても感動します.
また,わからないことが,すっきりと解決するので,気持ちがいいです.
僕にとって,初めての面白い授業は,英語の関先生の授業でした.
スタディサプリのCMで有名な先生です.
面白い授業を受ける,という話は「英語の勉強が続かない…」英語学習のモチベーションを上げる方法 4選 の記事で,すでに詳しくかいてます.
なので,ここでは簡単に終わらせますが,面白い授業を受けていると,

と興味津々になります.
そのころには,すでにその科目が好きになっていますよ!
その④:授業の先を行く
勉強が嫌いな理由の一つに,「やらされている感」があると思います.
だったら,「やらされる前に,自分でやっちゃえ!」,という考え方です.
具体的には,授業でやる前に,すでに教科書や問題集を終わらせておく,という感じです.
注意点として,この方法を用いるなら,ある程度先まで,勉強したほうがいいと思います.
大体1か月後までくらいの範囲です.
なぜなら,例えば,1週間先の授業範囲をやったところで,すぐその授業日は来てしまいます.
すると,勉強したばかりなので,授業が退屈になってしまいます.
人間の忘れやすさの話からすると,

という意見もあるかもしれません.
確かにその通りですが,経験上,1か月後くらいがベストでした.
というのも,教科書は基本的な内容が多いので,そもそも忘れにくいからです.
また,科目にもよりますが,例えば,この単元の問題は,前の単元の内容を用いないと解けない,といったことがあります.
理系科目は,だいたいそんな感じです.
つまり,先の内容を勉強していても,前に勉強したことを使う必要があり,それが良い復習になります.
なので,1か月という大きな期間が空いても,全く問題ないです.
さらに,周りより1か月先を進んでいるので,テスト勉強には1か月もの余裕があります.
なので,テストでもいい点が取れ,その①で説明した「成績を伸ばす」にもつながります.
1か月もテスト勉強はしませんが...(笑)
授業の先を行くと,「やらされている感」からくる勉強嫌いは,なくなりますよ!
勉強を好きになる方法 まとめ
今回は,勉強を好きになる方法を4つ紹介しました.
まとめると以下の通りになります.
勉強を好きになる方法
・成績を伸ばす
・面白い授業を受ける
・「勉強が好きだ」と思い込む
・授業の先を行く
記事の冒頭でも書きましたが,この4つは,僕の経験に基づく内容です.
なので,実践したことがない方法があった方は,ぜひ挑戦してみると良いと思います.
また,好きにはなれずとも,嫌いでなくなるだけでも,効果はとても大きいです.
まずは,「勉強は嫌い」という思い込みをなくすことから始めてみてはいかがでしょうか?
では,最後まで読んでいただきありがとうございました!